生産者紹介
粋ラボで提供している食材、調味料、価値観は
いろんな方達によってつくられ、支えられています。
私たちと取引させていただいている業者さんから
生産者さんまでを紹介します。
仕入れ先
ベジショップあさだ(北海道札幌市)
野菜全般
野菜が買えます。https://shop.cookpad.com/products/16
- 札幌市内で野菜の移動販売をしている浅田さんの車には有機野菜や特別栽培の野菜がぎっしり。
札幌では唯一の有機小分け認証を持っている八百屋さんです。
野菜ソムリエであり、雑穀にも詳しい浅田さん。本当にお世話になっています!
個人の野菜配送も可能です。
株式会社札米(北海道札幌市東区北9条東1丁目)
- 1kgから量り売りしてくれるお米屋さんです。
札米さんを通じ、北海道の特別栽培、有機栽培のお米を仕入れています。
自然食品の店まほろば(札幌市西区西野5条3丁目1-1)
調味料、ドリンクなど
http://www.mahoroba-jp.net/
- 調味料全般をここで仕入れています。札幌の自然食品では老舗のまほろば。
大体のものが揃います!
NPO法人オーガニックサポート(札幌市)
- 「オーガニックをもっと身近に」と様々な情報発信をしている非営利組織。
オーガニックの事、野菜や生産者、そして商売のやり方までいろんなことを教えてもらっています。
毎月の勉強会や酒の会など、本当にお世話になりまくってます。ありがとうございます。
オーガニックワイン専門店Mavi札幌店(白石区東札幌4条1丁目1-1イーアス札幌 Bタウン1階)
オーガニックワイン
http://www.mavie.co.jp/sapporo/
- ソムリエの資格をお持ちの店主、渡辺さんが粋ラボの料理にあうワインをセレクトしてくれています。
年に数回、ワイン会も開催しています。
FARMER’S HERB(札幌市中央区大通西3丁目大通ビッセ3F)
ハーブティーなど
http://www.koyu-seikatu.co.jp/
- 北見で栽培されている有機JAS認証取得のハーブが揃います。
ショップは試飲もできますよ!農業生産法人香遊生活の直営店です。
生産者・製造元
社会福祉法人 清水旭山学園「農志塾」(北海道上川郡清水町)
北海地鶏・元気たまご・干し椎茸
http://www4.ocn.ne.jp/~welfair/
- お店を始めて1年が経つ頃に出会ったすばらしい施設です。
養鶏や野菜栽培を通じ、十勝に暮らす知的障がい者の自立支援を行っています。
また、飼育環境や飼料にもこだわっているのが特徴。自家農場で有機栽培された野菜、地元の食品残さを回収し、発酵させフレーク上にしたものを与えています。
こだわりがたっぷりの旭山学園の北海地鶏をぜひご賞味下さい。
イナゾーファーム(北海道士別市)
カボチャ・ミニトマト・トマトジュース
–
- 高い志しとアツいハートがカッコいい!谷君がつくるトマトは絶品です!トマトジュースも大好評!
士別の若手農業者集団「BLUE SEEDS」所属。
大友農園(北海道士別市)
米(ななつぼし)特別栽培米
–
- 農業者とは思えない大友さん、士別の若手農業者集団「BLUE SEEDS」所属。
いしぐろ農園(北海道士別市)
アスパラ・米など
–
- アーゼロン農法のアスパラを作っています、すっごい美味しいですよ!!
Yabuta’s Farm(北海道上川郡清水町)
- ぶたやのやぶたさん。生まれたときから無添加の豚。飼料にとことんこだわり、豚が本来食べる穀類のみ。
抗生物質は与えていません。農場を支える若い豚ギャル(とんぎゃる)ブログも面白いですよ。
向中野アグリカルチャー(北海道共和町)
トマト、大豆など
–
- 米、小麦、大豆、野菜など全般が有機栽培。
山も川もある農場、本当に素敵な場所です!
ソガイ農園(北海道岩瀬郡今金町)
白米・玄米など
http://farming.jp/
- 化学肥料や農薬、除草剤を使用しない自然農法、有機栽培でお米を作っています。
日本酒「花埋み」の酒米の生産者でもあります。
秀明ナチュラルファーム北海道(北海道久遠郡せたな町)
豆腐・豆乳・なたねオイルなど
http://setana.info/snf/
- こだわりの豆腐を探し求めたら出会いました。
自然に順応する農法「秀明自然農法」を実践する富樫さん、肥料や農薬は一切使わない自然栽培で育てています。
高橋酒造店(秋田県仙北郡美郷町)
有機純米酒・吟子物語、花埋み、酒粕など
http://www.egao-okusimizu.com/
- 有機栽培で作られた北海道の酒造好適米を仕込んでいます。杜氏さんがとっても素敵な方です。
酒も美酒。くいくい行っちゃいます。
浅舞酒造(秋田県横手市)
純米酒「天の戸」各種
http://www.amanoto.co.jp/
- 杜氏さんは夏は畑で米をつくり、冬は蔵で酒をつくる「夏田冬蔵」の著者です。
浅舞酒造はALL純米酒。蔵から半径5kmの田んぼで採れた酒米からつくります。